米酒の評価


関東

茨城県

水戸市・吉久保酒造・一品・純米・精米歩合60%・酒精15度
2013年6月製造
2013年8月13日・水戸土産 四合瓶
2013/10/20
米の酒の味は出ている。

東茨城郡大洗町・月の井酒造・月の井・純米・精米歩合60%
日本酒度+3.0・酸度1.7・アミノ酸度1.6・酒精14度以上15度未満
2013年5月製造
2013年8月13日・水戸土産 四合瓶
2013/10/20
アルコール度数が低い割にはしっかりと酒の味を感じ、薄味とはあまり感じない。
2013/11/8
土産で買ってきた本人が、味が薄くて料理酒にしたいと言っていた。

結城郡石下町・山中酒造・一人娘・関東平野産キヌヒカリ・田中徳代(越後杜氏)2400円
純米酒なのに、焼酎を飲んでいるような辛い味がする。なんでこんな味なのか不思議。
何か混ざっているのではと思ってしまうほど。

西茨城郡友部町・須藤本家・郷乃誉・生酉元・純米吟醸 3500円? 大越
瓶詰から三か月経っていて、買ってからも一月ぐらいなので、品質が多少劣化している気がする。それでも生酉元の良さは出ていたと思う。飲み直す必要あり。

常総市水海道・竹村酒造店・やわら三万石
精米歩合60%・酒精15度
2022年7月製造
2022/8/27 つくばみらい市へのふるさと納税返礼品 一升瓶
2022/9/11(日)
やや黄色っぽい色がある。
醗酵食品の臭いがする。
瓶詰めから二月しか経っていないのに、何かひねた味がする。
不味とまでは言わないが、何かおかしい。
酸は強くない。
味は薄目か。


栃木県

宇都宮市・井上清吉商店・澤姫・生酉元純米
栃木県産米100%・精米歩合85%・酒精14度
2016年1月製造
2016年3月21日 江東区住吉二丁目西原利栄商店 2268円
2016/4/9
下の山廃と比べて低価格ヴァージョン。
生酉元らしい薄い藁色がついている。
酒の匂い。
醗酵した酒の匂い・味が強く感じられる。
酒臭い酒。

宇都宮市・井上清吉商店・澤姫・山廃純米・栃木県産酒造好適米ひとごこち100%・精米歩合65%
鬼怒川伏流水(軟水)・使用酵母 KT-901・日本酒度+1.5・酸度2.3・酒精16度以上17度未満・無濾過
下野杜氏 井上裕史
2011年11月江東区住吉二丁目西原利栄商店 2625円
2012/7/18
色がかなり濃い、金色。購入してから八ヶ月経っているせいもあろう。製造は2011年5月。
古酒に近い熟成感を感じる。

栃木県栃木市・北関酒造株式会社・日光連山伏流水仕込み・純米酒
国産米・精米歩合78%・酒精15度以上16度未満
西友のプライベートブランド(みなさまのお墨付き)
2017年7月11日製造
2017/9/10 LIVIN錦糸町店 2リットル紙パック 920円+税
2017/9/16
下のハナマサで買ったのと同じものが西友のPBになっていた。
色は極く極く薄い。
酒の香り、アルコールの臭いもする。
酸なのかアルコールなのか、何か妙な味。

栃木県栃木市・北関酒造株式会社・日光連山伏流水仕込み・日光恵比寿蔵・純米酒
精米歩合78%・酒精15度以上16度未満
2016年4月5日製造
2016/5/31 肉のハナマサ浅草橋店 一升壜 980円+税
2016/6/1
グラスが透明でないので色は分かり難いが、透明に見える。
日本酒らしい澄んだ香りがして心地よい。
ほんのり甘みを感じる。
酸味もあるか。
日本酒の味がしっかりして旨い。
この価格で、アルコール度数もあって、この味。
これ以上の価格を日本酒に払う必要がどこにあるのであろうか。
一升瓶で二千円以上で純米酒を売っている蔵にとっては脅威であろう。

佐野市・第一酒造・開華・生酉元
精米歩合65%・酒精16度
2015年9月製造
2015/10/10購入 江東区住吉二丁目西原利栄商店 2700円
2015/11/15
生酉元らしい濃い色。
味は、酸っぱいと言うか、苦いと言うか、何か違う。

佐野市・第一酒造・開華・吟醸・風の一輪 500ml 971円 かしわ屋
父親が、封を切った途端に、上の大自然濁り酒と似ていると言ったが、確かにそう。吟醸とはなるほどこのようなものだったのかと感じるようなたっぷりと味のあるお酒。久しぶりにぐいぐいと何杯も飲んでしまった。

那須郡湯津上村・天鷹酒造・純米吟醸・天鷹心 2500円 蔵元直接注文
どういう酒を造ろうとしているのかさっぱり分からない味。焼酎を造っているのと勘違いしているかのような味。大いに失望。

大田原市・渡邉酒造・旭興・純米酒
精米歩合60%・酒精15度
2019年6月製造
2019/8/13 大田原市図書館一階の商業施設で購入 四合瓶
2019/8/22
薄いともいえない色がある。
香りはあまりしない。
非常に美味しい。
うっすら甘い。
味がたっぷりある。
しかしくどくなくさっぱり飲める。


群馬県

みどり市・近藤酒造・赤城山・純米吟醸・米の饗宴・精米歩合50%・酒精15.0度以上16.0度未満
常楽酒店(亀戸五ノ橋)2350円
2011/9/13
かすかに色。これは吟醸香なのか、よく分からない。吟醸独特のくどさがない。純米酒と思って飲める。それでも味は濃い目か。

吾妻郡長野原町・浅間酒造・川原湯ゆかけ・純米・五百万石・精米歩合60%
四合 アルコール15〜16度
2004/2/18
1月11日に川原湯温泉に行き、そこで出された酒(浅間錦)が美味しかったので土産に買った。
ただ浅間錦は純米ではなく、一升瓶でしか買えなかったので四合瓶の純米酒を買って帰ったが、今一つピンと来なかった。

甘楽郡甘楽町・聖徳銘醸株式会社・酒造じまん 米だけの酒(純米酒の規格に該当していない)
国産米100%・精米歩合75%・糖類無添加・天然水仕込み
酒精14度以上15度未満
2017年4月製造
2017/5/31購入 やまや亀戸店 紙パック 2リットル 906円
2017/6/1
極く薄い麦藁色。
匂いはほとんどない。
味は薄い。
度数がそこそこある割には淡白な味。
しかし癖はなく飲み易い。
純米酒に該当しないのはなぜ?


埼玉県

飯能市・五十嵐酒造・天覧山・純米吟醸・長野県産美山錦・佐藤正人 2500円すがや
旨味もあるが、嫌な辛さがそれをすっかり上回ってしまっている。駄目。

飯能市・五十嵐酒造・天覧山・純米・秩父山系伏流水・美山錦・精米65%・日本酒度+1.0・酸度1.7・アミノ酸度1.4・アルコール15.0~16.0
カスミ吉川店 2078円
2008/1/1
味に旨味があってそれは良いのだが、生原酒によくある重さ、生臭みを感じてしまう。

さいたま市西区指扇・小山本家酒造(創業1808年)・こめいちず(米一途)・純米・精米歩合82%・酒精13.0度以上14.0度未満
コモディ・イイダ亀戸店 998円
2010/7/29
アルコール度数が低い分、多少薄味であるが、米の旨味が出ていて上等の出来である。
これでこの価格なら毎度(まいたび)これでも良いくらいである。
日本酒、特に純米酒の売り上げが伸びない理由の一つに価格があろう。
価格を下げる方法として一番普通に行われるのは、割り水を増やしてアルコール度数を下げることである。
味はその分薄くなるが、世界的にワインなどでも低アルコール化の傾向がある中、日本酒が好まれない理由の一つにアルコール度数の高さがある訳だから、これは必ずしも否定的に見ることは出来ない。
私がこの純米酒について評価したいのは精米歩合の高さである。
吟醸酒のブーム以降、米は削れば削るほど良いといった傾向があるが、これは当然コストの押し上げ要因になる訳である。
吟醸酒を造るには米は削らなくてはならないのかも知れないが、普通の純米酒を造るのに米を削ることがそれほど重要なのであろうか。
いずれにせよこの酒の成功は、精米のし過ぎに対するアンチテーゼとなっている。

大宮市・小山本家酒造・都鷹・上撰 父親が葬式でもらってきた。
悪くはないが、白雪を飲んだときと同じ、普通酒の味である。特にどちらの方向にも偏らないが、バランスが良いというよりも、どの面でも特に秀でていないといった方がよい。アル添であるが、不快な刺激味はなかった。


東京都

東村山市・渡辺酒造・吟雪・山廃吟醸 西船駅向こうの寿司屋 一合600円
店の御品書きには中口とあった。色は山廃の薄黄色。派手さはないが、味もたっぷりあってよし。やはり山廃はハイクオリティ。ただ飲み進むと甘く感じられてくる。減点。
フィルターをかけていないせいだろうか、澄み切った感じがなかった。すこしぬるかったせいか?

青梅市沢井・小澤酒造株式会社・澤乃井・本地酒・純米・15度以上16度未満
精米歩合麹掛とも65%・酸度1.5〜1.7・日本酒度−1
高橋かねもと酒店(谷津)
製造は08/6
2008/11/5(飲んだ日)
色は薄め、酒質も軽め。しかしふっくらして美味。少し甘めか。
二度目のテイスティングの日付2009/11/5(偶然一年後)
かすかな甘みと麹の香り。旨味あり。


神奈川県

足柄上郡大井町・石井醸造株式会社・箱根街道
精米歩合60%・酒精15度
日本酒度+8・酸度1.7
2020年12月製造
2020年12月31日 箱根強羅駅近くの酒屋で購入 一升瓶 値段は覚えていない
2021/1/3
色は薄いが僅かにある。
なぜか泡盛のような香りがする。
味は豊か。
苦み、渋みもある。

松田町・中澤酒造株式会社・松美酉(まつみどり)・丹澤の地酒
長野県産美山錦・精米歩合55%・協会9号酵母
酒精15度以上16度未満・酸度1.3〜1.4・日本酒度+2〜+3
2014年4月製造
2014/5/19(月)購入 江東区住吉二丁目西原利栄商店 2633円
2014/9/17
色は薄い。香りははっきりとある。味は豊潤。微かに甘み。酸はあるが強くはない。


山梨県

南都留郡富士河口湖町・井出醸造店・甲斐の開運
精米歩合60%・酒精14度以上15度未満
2022年12月製造
2023/5/8(月) 知人より頂戴した甲斐の地酒(純米酒)飲み比べ四本セットの一本 180ml
2023/5/23(火)
ほぼ無色透明。
香りはほとんどしない。
味はある、甘み、旨み。
酸も強くはないがある。
さっぱりして飲み易い。

北杜市大泉町・谷櫻酒造有限会社有限会社・谷桜
精米歩合65%・酒精14度以上15度未満
2022年12月製造
2023/5/8(月) 知人より頂戴した甲斐の地酒(純米酒)飲み比べ四本セットの一本 180ml
2023/5/24(水)
香りがよくする。
無色透明。
酸がある。
甘味は薄い。
淡麗というのか、水っぽいとは言わないがいささか薄味。
度数の幅が広く書いてあるが、低いのではないか。
だが悪い酒と言うのではない。

北杜市白洲町・山梨銘醸梶E七賢
精米歩合70%・酒精15度
2022年12月製造
2023/5/8(月) 知人より頂戴した甲斐の地酒(純米酒)飲み比べ四本セットの一本 180ml
2023/6/2(金)
酒臭い匂いがする。
無色ではない。
味が非常に濃く、もう少し加水してもよいのかなと思えるほど。
味の柱に酸が太くある。
生臭い味がする。
しかし酒はやはり、料理に合わせて飲み込んでいかないと分からないものであろう。

北巨摩郡白洲町・山梨銘醸梶E七賢
本醸造だと思う。木村君のお宅でご馳走になった。ふっくらとして美味しい酒。木村君が試飲してから買ってきたというだけはある。

北巨摩郡白洲町・七賢・天鵞絨の味・特別純米酒 900_g1400円 蔵元にて
すばらしく旨く飲める酒。飲み口が良く、こくがある。

南巨摩郡富士川町・株式会社萬屋醸造店・春鶯囀(しゅんのうてん)
精米歩合63%・酒精14度以上15度未満
2022年12月製造
2023/5/8(月) 知人より頂戴した甲斐の地酒(純米酒)飲み比べ四本セットの一本 180ml
2023/6/7(水)
爽やかな香りがする。
無色透明。
これは美味い。
甘味、旨みがあるが、軽やかで、日本酒臭さがほとんどない。
この軽やかさは度数の低さが要因となっているのであろうか。
いずれにせよ、これは日本酒の一つの理想型で、目指されていい方向であろう。

南巨摩郡増穂町・萬屋醸造店・春鶯囀(しゅんのうてん)・純米・15〜16度
2310円 亀戸二丁目団地リカーショップ明治屋
2008/8/21
甘くて味が濃い。酸味も感じる。味が広がり過ぎず、バランスも良い。見事。

福徳長酒類株式会社(東京都中央区銀座・オエノングループ)
製造所・山梨県韮崎市 純米酒
2016/4/10 まいばすけっと亀戸松代橋店 紙パック1800ml 899円
国産米・精米歩合70%・酸度1.4・日本酒度±0・13度以上14度未満
天然水仕込み
2016/4/15
僅かだが、色はある。
弱いが日本酒の香りもする。
味も日本酒の味がちゃんとある。
酸味もある。
端麗で飲み易い。
ただいかんせん、度数が低いので味は薄い。
しかし、これからの日本酒の進む方向として正しいところに向かっている。
精米歩合70%は80%でもよいのではと思ってしまうが、どんなものなのであろう。


清水真哉の酒

清水真哉のホームページ inserted by FC2 system