コンサート
遠藤ミチヒロ&中村達也(Touch-me) 2010/10/17 亀戸Hardcore
亀戸駅前を歩いていたらライブハウスに伝説のパンクバンド、ザ・スターリンの遠藤ミチヒロの名前があったので、衝動的に前売り券を買ってしまった。
前半は、qyb 石塚Beratrek伯広(ベース)&クハラカズユキ(ドラム)&ヤマジカズヒデ(ヴォーカル、ギター)による地味だが、聴き応えのあるハードロック、ヘビメタ、グランジ風の演奏が一時間。
メインの遠藤ミチヒロのヴォーカルの気迫には圧倒された。今年還暦とは思えないエネルギー。一流のパーフォーマー。歌い方はラップに近づいている。
アンコールでは前半組のヤマジ、石塚も出てきて狂乱の盛り上がり。
三時間近い立ち見で草臥れた。
「白神」2003/9/27 習志野文化ホール
横笛・尺八・津軽三味線・和太鼓などの和楽器にピアノ、シンセ、ベース、アフリカ系の太鼓も混ぜたドラムスという新時代を感じさせる編成。「担当のメンバーは全員が横笛・尺八・津軽三味線・和太鼓を演奏できる」というマルチぶりで、リーダーの鳴海昭仁は他にオカリナまで演奏していた。音楽家として食べていくために多種の楽器をこなさざるを得なかったのだと本人は語っていた。
東儀秀樹風の横笛の曲。初めて生で聴いた三味線「津軽じょんがら節」は音楽的に楽しめた。アンコールの和太鼓の合奏での体育会系しごきのソロは盛り上がった。
しかしこの編成ならではの可能性を極めようとする曲に乏しかったのは残念であった。
鳴海さんはお喋り上手、コンサートというよりライブハウスに近い乗りで、大変楽しかった。
グループ公式サイト
お勧めのサイト
Ishkur's Guide to Electronic Music
「ロック世代のポピュラー音楽史」 (このサイトでは随分勉強させて貰いました。)
ジャズ奏者たち excel文書です
ミュージシャン excel文書です
プロデューサー excel文書です
CDコレクション−popular music excel文書です