寺社巡り

2023/7/17(月・祝)
東京都新宿区高田馬場一丁目・諏訪神社
敷地の広い立派な神社である。

2023/7/17(月・祝)
東京都新宿区西早稲田二丁目・穴八幡宮
諏訪神社よりもさらに堂々としている。

2020/8/14(金)
静岡県熱海市・伊豆山神社
熱海駅からバスで。
境内には梛木(なぎ)が多く植わっている。
伊豆山の持つ意味。

2020/8/13(木)
静岡県熱海市・来宮神社
樹齢1300年と2000年の二本の楠。
神社の裏手に川が流れ、静謐で良き所。
近所にあればいつでも来たい。
この川は熱海市中心部を流れる糸川である。
昔の熱海の人たちは自分たちの川を遡ったこの地に神聖な何かを見出したのであろう。

2020/8/13(木)
静岡県熱海市・湯前神社

2019/10/19(土)
埼玉県吉川市
芳川神社 文治3年(1187年)創建。鎌倉時代初期、時の武士団吉川氏が諏訪神社として再興。現在の拝殿は、嘉永3年(1850年)に再建された。
真言宗智山派宝光山延命寺(永仁3年(1295年)創建)
鷲神社

2019/6/19(水)
伝馬町刑場跡 新高野山大安楽寺
椙森(すぎのもり)神社
笠間稲荷神社東京別社

2019/5/31(金)台東区松が谷・矢先稲荷神社

2019/5/15(水)文京区伝通院に行く
浄土宗無量山寿経寺伝通院
淑徳学園を経営している。
家康の生母の墓。ゆえに荷風は東京のノートルダムと呼んだ。
清河八郎と佐藤春夫のお墓を見た。
柴田練三郎のお墓は確認できなかった。
神田川の北側では相当に標高の高い所に位置するように見えた。
慈眼院沢蔵司稲荷(元々は伝通院の塔頭の一つ)
善光寺分院(元々は伝通院の塔頭の一つ)

2019/5/8(水)
牛天神北野神社(文京区春日1-5-2)
「創建は1184(元暦元)年とされ、元は金杉天神と号した。御祭神:菅原道真。」
春日の小高い丘の上、古樹の多い、由緒古い神社。
境内は広いとは言えないが、敷地内に牛天神会館という建物が建っていて、その中がマンションになっている。
また敷地の多くが貸し駐車場になっている。
神社を維持するためには止むを得ないのであろう。
境内の真ん中に、大樹とは言えないが、モッコク(木斛)としては大きな木が御神木として鎮座している。
丘を降りた下に、諏訪神社(後楽2-18)がある。小さな神社である。
昔、牛天神の別当の住職が創建したとのことで、今でも牛天神の宮司が兼務しているようである。

2018/8/1(水)
北小岩・天祖神社
敷地は狭くないが、本殿が慎ましい。

2018/6/28(木)
東池袋・水天宮

2018/5/5(土)
栃木県宇都宮市・二荒山神社

2018/5/4(金)
栃木県栃木市・栃木神明宮

2018/5/3(木)
栃木県日光市鬼怒川温泉・高尾神社

2018/5/2(水)
東京都江東区北砂二丁目・志演尊空神社(しのぶそんくうじんじゃ)

2018/3/25
中央区日本橋人形町二丁目・末廣神社
日本橋七福神の毘沙門天
江戸時代の初期に吉原(葦原)がこの地にあった当時(元和3年から明暦3年)地主神、産土神として信仰されていた。

2018/2/15
東京都日野市高幡・真言宗智山派別格本山・高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)
東の成田、西の高幡と言えるだけの堂々とした寺院である。
五重塔がある。
時間がなく裏山に登ることはできなかったが、植物が多く嬉しい。

2018/1/14
虎ノ門・金刀比羅宮
芝・愛宕神社
青松寺
烏森神社

2018/1/5
江東区千田・宇迦(うか)八幡宮

2018/1/5
江東区猿江・浄土宗重願寺
大きな観音様がある。

2018/1/3
世田谷区・松陰神社
五時を過ぎていたので拝めず。

2018/1/3
世田谷区・世田谷八幡神社
神域が広く風格があり、ここで初詣が出来てよかった。
厳島神社があった。

2017/12/17
日本橋小網神社
社務所がある。

2017/11/3
豊島区高田・真言宗豊山派神霊山金乗院・目白不動
目黒不動の方が風情があった。

2017/11/3
豊島区南池袋・日蓮宗威光山・雑司が谷鬼子母神
参道が長い。
イチョウなどの大樹多し。
雑司が谷七福神の大黒天がいたが、時間が遅く拝めなかった。

2017/11/3
豊島区南池袋・大鳥神社
雑司が谷七福神の恵比寿様がいる。
ついでながら東通り老眼めがね博物館の前に布袋様がいる。

2017/10/8
東京都新宿区・十二社(じゅうにそう)熊野神社

2017/10/7
東京都中央区日本橋蛎殻町・銀杏稲荷神社(銀杏八幡宮)

2017/9/8
千葉県鴨川市小湊・誕生寺

2017/8/20
埼玉県入間市・愛宕神社 新田義興の首塚

2017/8/13
静岡県下田市・波布比当ス(はぶひめのみこと)神社
波布鮨で店名の由来となったと聞いて参拝。伊豆大島の港がある波浮と関係しているのであろう。

2017/8/13
静岡県下田市・八幡神社
祭礼の前日。

2017/8/12
静岡県下田市・白濱神社
伊豆最古の神社との事。青桐と柏槙の自生地。本殿は山上にあるが観光客の態度が悪いからと八月いっぱい立ち入り禁止。遠方から来た一般の参詣客の立場を無視した神社の対応は残念。

2017/7/18(火)
日先神社(江東区猿江1-22-12)祭神・永喜稲荷大明神、摩利支天尊

2017/5/3(水・祝)
墨田区石原一丁目・徳ノ山稲荷

2016/12/23
元麻布一丁目・氷川神社
境内に車が停まっていてよろしくない。

2016/12/23
麻布十番・十番稲荷神社
階段を昇るいかにも町中の神社。

2016/9/11
葛飾区立石・諏訪神社

2016/7/24
北千住・日光街道沿い八幡神社

2016/7/24
北千住・千住神社
北千住らしいと言ってよいのか、趣のある神社。
廻転恵比寿という、他ではまったく見ることのない、回転する神が祭られてあった。

2016/7/18
豊島区大塚・天祖神社
街中にありながら、樹木多く、歴史と落ち着いた風情を感じさせる神社。

2016/6/29
代々木八幡
小高い丘。樹木多し。
古代の住居跡???

2016/6/22
明治神宮
30年近く前、初詣でに来て以来。
その時は原宿駅から歩いたはず。
今回は参宮橋駅から西参道を通ってお参り。
伊勢神宮に劣らぬくらい神域が広い。
鬱蒼たる森。都心間近にこれほどの緑が確保されてあることの貴さ。
神殿も大規模なものであるが、石畳であることに歴史の若さを感じる。
ただここも先の大戦で空襲されているとのこと。
次は代々木駅から北参道を通ってお参りしたい。

2016/5/29
墨田区・榛稲荷神社
隣の中華料理屋で行列をしている合間に拝む。

2016/3/26
文京区・白山神社
境内は広くない。都会の神社らしく、石畳が敷いてある。
孫文のレリーフがある。
松尾社がある。

2015/9/24
杉並区・荻窪白山神社、長めの石畳の参道がある。

2015/3/29
上野公園・清水観音堂
花見を兼ねて。
「月の松」を見た。

2015/3/11
押上・天祖神社

2015/3/11
墨田区業平五丁目・榎戸稲荷神社

2015/1/18
九段下・築土神社
以前来た時は入口が分からず発見できなかった。
コンクリート打ちっ放しの神社。
ビルに挟まれ哀れである。

2014/12/13
東新橋二丁目・日比谷神社
新虎通り建設のため移転させられ、まだ真新しい。歴史的な趣はもちろんない。
虫歯に関する由緒があるということだが、それを窺わせるものは何もなかった。
夜だったので気付いていないだけかも知れないが。

2014/12/13
新橋五丁目・塩竃神社(塩釜神社)
再訪。
ここは対照的にビル街にあって意外な趣。
というより少し荒れた感じで、もう少し手入れしてもいい。

2014/10/7
江東区森下一丁目・深川神明宮
幼稚園か保育園が併設されている。
由緒の割にあまり有難みを感じなかった。

2014/6/10
台東区柳橋一丁目・篠塚稲荷神社
町の角地にっている。
狭く、都心によくある小さな神社ではあるが、緋塗りで、目立つ。
祭礼が終わったばかりだが、近隣からの奉納金は結構集まっていそう。

2014/5/27
千代田区神田小川町三丁目・五十稲荷神社
都内の角地によくある、こじんまりとした神社ではあるが、それなりに由緒があるらしい。民家の庭ほどの緑ではあるが、それでもビルの谷間にあってはほっとさせる。

2013/12/21
新宿区中井二丁目・中井御霊神社
中野区新井五丁目・新井薬師
中野区新井四丁目・新井天神 北野神社

2013/11/4 台東区根岸・元三島神社 鶯谷駅北口近く、裏道から入る。

2013/7/12
もんじゃを食べる前のお参り。
中央区佃1-9-6・佃天台子育地蔵尊
路地の真ん中に意外に奥行きのある、立派な地蔵。
佃1-1-14・住吉神社
漁師町の風景に溶け込んでいる。

2013/3/24 南青山・大松稲荷神社

2013/1/25 小石川・源覚寺こんにゃく閻魔

2013/1/25 湯島神社

2012/12/23 大宮・氷川神社
埼玉県に育ちながら今に至るまで来た事がなかった。
参道の長いのに驚いた。
お社も立派で、大宮と呼ばれるのも無理はない。

2012/11/25 原宿・東郷神社
夜だったため、参拝はできなかった。
敷地が広く、池などもあり、意外だった。

2012/5/11
渋谷区千駄ヶ谷一丁目・鳩森八幡神社
都会にあるにしては境内が広く、能舞台があり、この日は薪能が行われる準備がされていた。
少しごちゃごちゃ込み入った感じはあるが。
富士塚の存在に気付いていなかった。行き直さなくては。

2012/4/4
墨田区立川四丁目・榎稲荷神社

2012/1/2
京都・北野天満宮 初詣でで混雑していたため、神社内を丁寧に見学することはできなかった。

2011/12/31
城崎温泉・極楽寺

2011/12/31
城崎温泉・温泉寺 温泉地にある安易な命名の寺かと思ったら、とんでもない、奈良時代から続く由緒正しき国宝級のお寺であった。

2011/12/30、2012/1/1
城崎温泉・四所神社

2011/12/27
御茶ノ水・東京復活大聖堂 たぶん初めて中に入った。カトリックやプロテスタントのものとは違って、左右に広い感じがした。無論、丸屋根。

2011/12/25
渋谷区神宮前2-2-22・熊野神社 智の輪があったので智の輪くぐりをしてきた。立派な古木が数本立っていて歴史を感じさせる。社殿も鰹木が奥にも並行してもう一本あり、格式あるものであろう。

2011/12/18
渋谷区恵比寿西・恵比寿神社 小さな神社であるが、周りを丸く細い道に囲まれ、近くの飲食店街のアクセントとなっている。樹木も植わっており、風趣を漂わせている。

2011/11/26
浅草鷲神社酉の市
こんなに賑わう市が行われていることを知らなかった。

2011/10/3
江東区千田・宇迦(うか)八幡宮 住宅地の中にある静かで、なかなか風格のある神社。相当の広さの敷地を持つ。木造のお社。樹木が多く、地面がアスファルトやコンクリートで舗装されていない。

2011/9/10
秋葉原・講武稲荷神社
電気街の隅、小さな神社ではあるが、手水にきれいな水が流れ、まさに繁華街のオアシス。

2011/8/19
墨田区小村井・香取神社 朝の自転車散歩で。亀戸の香取神社のわずか北に位置する。このエリアを千葉の香取郡の出身者が開拓したとあるから、鹿島香取方面が関東の先進地域だったことが分かる。早朝から近所の方が清掃に励んでいる。大樹もあり気持ちの良い神社。祭りの山車の収納倉もあり、この地域の中心的な神社であるよう。

2011/7/19
名古屋市・熱田神宮 広大な神域。心が静まる。神社とはまず建築である。神殿とその前の空間と植樹の配置。この驚くべき独創性。いつまでも立ち続けたくなる神聖な気持ちを引き起こすこの装置。二千年近くも前に、このようなものを作り出した日本民族というもの、日本、日本人、その歴史に思いを馳せざるを得ない。

豊川市・豐川閣妙嚴寺(豊川稲荷) 駅前から続く参道の商店街。台風が近づく中、濡れ鼠になりながらの参拝。稲荷とあるがここは仏寺。日本庭園もあり、お寺としての風格を感じる。

2011/7/18
大阪市・お初天神露天神社 曽根崎心中に関わりのある神社とのこと。飲食店街の中にある神社で、瀟洒で綺麗に保たれており、好感が持てる。

大阪市・堀川戎神社 高速道路と道一本挟んで建ち、人気がなくひっそりした感じであるが、社務所もあり、大木が立ち、相当の神社であることは分かる。町なかの一つの安らぎ。

大阪市・大阪天満宮 祭りの準備中であった。大阪市の重要神社。

大阪市・玉造稲荷神社 雨のせいもあるが、歴史的重要性からすると少し寂しい感じがする。

大阪市・鵲森宮(かささぎもりのみや、通称、森之宮神社) JR環状線森ノ宮駅の前。

大阪市・四天王寺 大寺院の趣き。西門が重要であることから、大阪が夕陽の町であることを学び知った。

大阪市・今宮戎神社 その四天王寺から夕陽の方向に位置する。周辺の人々に親しまれる下町の神社。

2011/6/27
亀戸・香取神社 歴史は亀戸天神より古い。亀戸天神が梅に藤に菊と観光地化していて、庶民に親しい下町の雰囲気があるのに対して、ここは荘重な感じを保っている。

2011/6/7
市川・白幡天神社 しっとりと情緒のある神社。近所にこんな社があれば心が落ち着くであろう。

2011/4/29
目黒・目黒不動尊 意外に人の少ない寺院であった。

2011/3/13
東上野・下谷稲荷神社 上野に遊んでここをお参りしないのはと思い来た。地下鉄の稲荷町の名はここに由来するのだろう。

2011/1/3
新宿百人町・皆中(かいちゅう)稲荷神社 やはり神社は、土地と歴史を感じさせてくれて、ほっとする。土と緑と木の建築物があるからか。

2010/5/4
湯島三丁目・妻恋神社

2010/4/25
神田岩本町・お玉稲荷大明神 新小岩の於玉稲荷神社の元がここということか。

2009/11/23
大田区大森・密厳院お七地蔵

2009/11/23
大田区大森・鳳神社

2009/11/14
台東区上野4丁目・下谷摩利支天 徳大寺
上野アメ横の一角、一階が二木の菓子などの店舗、その上に寺院が乗っているという、土地のない東京ならではの珍しい形。それにしては立派な寺院であり、下町の風情を成している。

2009/9/5
台東区・藏前神社
相撲神社。

2009/8/29
芝・愛宕神社
神社そのものよりも、愛宕山と、その周辺の景観への感嘆が大きかった。

2009/8/11
台東区松が谷・秋葉神社
秋葉原から移転してきたと言う。
小さい神社ではあるが、社務所に人が居た。
趣のある神社。

2009/8/9
三軒茶屋・教学院目青不動(世田谷区太子堂)
目青不動というものに特別な関心をもっている人があまりいないことを感じさせる。変哲のない寺院。しかし静かな佇まいの好い場所。

2009/7/26
神田・柳森神社
狭いが密度濃く、複数の神社がある。
石畳に寝て動かない猫が印象深かった。

2009/6/7
押上・高木神社
たまたま祭礼の日だった。早朝の自転車散歩の途中に半被を着た人が歩いていたので探して行った。祭礼はまだ始まっていなかったが、神輿を見ることが出来た。

2009/6/7
押上・飛木稲荷神社
高木神社の直ぐ近く。なかなか立派な神社。

2009/4/19
文京区・根津神社
偶然つつじ祭りに当った。
つつじが斜面に植えられていることが効果を生んでいる。
稲荷の鳥居の列の長さは伏見を除いては知る限り最長。
ただ本殿などが修繕中で良く観られなかった。

2009/4/19
文京区根津・七倉稲荷神社

2009/1/12
東京都文京区本郷1-5-11・金刀比羅神社
初詣。意外に大きな神社であった。

2008/11/30
護国寺
震災にも戦災にも遭っていないことが貴重。
護国寺周辺の散歩をもっとしたかった。

2008/9/15
諏訪大社上社前宮・本宮
前宮は鄙びた場所に立つ。
鳥居と手水と本殿が一続きの敷地になく、離れて立っている。
行けなかったが、その他にも小さな宮が沢山、周辺に散らばっているようだ。

本宮に行ったら重要無形文化財という神前相撲をとっていた。
本宮の神域がそれほど広くなかった。
さらに本殿が拝殿からよく見えて、あまり有り難さを感じさせなかった。
どうも本殿というものは無いらしい。

宇佐八幡と違って、なぜ諏訪大社なのかという、歴史性、偉さの由縁がまだよく分かっていない。
ただ祭りの奇怪さによる知名度の高さだけなのか。

2008/9/14
諏訪大社下社春宮・秋宮

2008/7/29
久留米市・水天宮
人からここが全国総本宮であると聞いて、立ち寄った。
筑後川沿いにある境内が趣があり、総本宮としての風格がある。

2008/7/29
柳川市・三柱神社
放火による火災のため再建中。

2008/7/29
柳川市・日吉神社
「柳川地方では山王さんの名で親しまれている。1290年、近江の国坂本の日吉神社の分霊。」

2008/7/28
熊本市・藤崎八旛宮
「承平5年(935年)に朱雀天皇が承平の乱平定祈願のため石清水八幡大神の分霊を祀った。元々は熊本城の中、今の藤崎台野球場にあったが明治十年移築。」
参道は長く、松が植えてあり立派だが、参道らしい商店も無く風情に欠ける。

2008/7/25
大分県宇佐市・宇佐神宮

2008/7/25
大分県宇佐市・大楽寺

2008/7/21
平井・白髭神社(平井2-3-4)

2008/7/20
入谷・真源寺(入谷鬼子母神)
今年は日本でサミットが開かれた影響で特別にこの週末に朝顔市が開かれた。

2008/4/6
日本橋・小網神社
人形町・松島神社 ビルの一階。
人形町・茶の木神社 マンションの脇。敷地の一部?

2008/3/23
飯田橋・筑土八幡神社 ちょっとした小高い丘の上にある意外に手入れのされた綺麗な神社。
文京区後楽・諏訪神社

2007/12/24
築地・波除稲荷神社
築地・魚河岸水神社

2007/12/15
西新井大師
西新井・高野胡録神社

2007/11/18
深川稲荷
深川・芭蕉稲荷
森下・深川神明宮

2007/10/6
両国・摂社若宮牛嶋神社
有難みに欠ける外観。

2007/9/16
六本木・天祖神社(龍土神明宮)

2007/7/21
神田駿河台・太田姫一口(いもあらい)稲荷神社

2007/7/1
新宿中央公園・熊野神社

2007/5/20
神楽坂・赤城神社

2007/4/15
亀戸三丁目・天祖神社(福禄寿)緑深く静かで、古めかしさが良い。意外なほど立派な神社。
亀戸四丁目・東覚寺(弁財天)整然としたお寺。
亀戸四丁目・常光寺(寿老人)亀戸大仏
亀戸四丁目37-13・石井神社(おしゃもじ稲荷)

2007/4/7
猿江稲荷神社

2007/4/1
巣鴨・高岩寺(とげぬき地蔵尊)
巣鴨・真性寺
庚申塚・猿田彦大神庚申堂

2007/3/14
浅草・富士浅間神社

2007/2/26
北砂・持宝院
「大正時代から砂町大師として慕われてきました。歳末の除夜の鐘の時には、地元の人が大勢集まります。」

2007/2/24
亀戸・普門院
手入れが悪く、少し荒廃した印象だが、それでも町中に緑があるのは良い。

2007/1/25
新橋・塩釜神社

2007/1/15
モナー神社(インターネット神社)

2007/1/7
芝・浄土宗増上寺、戦争で焼けたのが残念。
芝大神宮

2006/12/31
杭州・浄慈寺
ここにもまた大仏が。

2006/12/30
中国杭州・霊隠寺
禅宗。中国寺院の壮大さを体験。奈良の大仏を上回るかという大仏。

2006/12/28
門前仲町・富岡八幡宮
門前仲町・成田山深川不動堂
門前仲町・永代寺。深川不動堂の参道にある。

2006/12/25
墨田区石原・徳之山稲荷神社

2006/11/15
麹町・平河天満宮

2006/11/5
山形市・天台宗宝珠山立石寺
奥の院まで登りました。紅葉が綺麗でした。

2006/9/25
赤坂・氷川神社 都心にありながら、神域の静寂は随一である。心休まる。
赤坂・豊川稲荷 神仏混交。どこか関西風。江戸の町人の信仰心と娯楽心を感じさせる。情緒あふれる神社。
赤坂不動尊・真言宗智山派

2006/8/20
東船橋・道祖神社
東船橋・日枝神社

2006/7/25
京都・上加茂神社

2006/7/24
京都・吉田神社 本殿の八角形のフォルムに深い感銘を受ける。

2006/7/23
京都・相国寺
京都・下鴨神社

2006/7/21
伏見稲荷大社 やはり京都はスケールが違う。

2006/4/8
浅草蔵前・鳥越神社

2006/4/8
浅草・待乳山聖天

2005/9/18
浅草・東京本願寺

2005/9/12
金町・南蔵院(しばられ地蔵)

2005/9/11
金町・葛西神社

2005/7/26
金沢市・尾崎神社

2005/7/26
金沢市・尾山神社

2005/7/26
白山本宮加賀一ノ宮・白山ひめ神社

2005/7/26
高岡大仏

2005/7/25
富山県・城端別院善徳寺

2005/7/25
高岡市・瑞龍寺


以前行った寺社

伊勢神宮
出雲大社
松江市・八重垣神社
平泉中尊寺
博多住吉神社
大宰府天満宮
大阪住吉大社
亀戸天満宮
浅草寺
靖国神社
飯田橋東京大神宮
築地本願寺
両国回向院
成田山新勝寺
溜池山王日枝神社
柴又帝釈天
新宿花園神社
明治神宮
日光東照宮
佐野厄除け大師
市川市・中山法華経寺
湯島神社
神田明神
福井・永平寺
奈良・春日大社
長崎市・諏訪神社
鹿島神宮
銚子・猿田神社
佐原・香取神宮
佐原・諏訪神社
錦糸町・法恩寺
加賀一ノ宮・白山比盗_社


神社本庁

東京神社庁

神社人

一の宮巡拝会


清水真哉のホームページ inserted by FC2 system